東京港区の白金高輪カウンセリングルーム

ルームのHPはこちら

  • ルームのHPはこちら

2019年12月12日木曜日

朝日新聞&Mに対談掲載

紛争解決の専門家である永井陽右さんとの対談が、以下のサイトにアップされています。
よろしければご覧ください。

「不快な共感」から「深い共感」へ—— 傷つけ合うことで生まれるもの(東畑開人×永井陽右)

投稿者 東畑開人 白金高輪カウンセリングルーム 時刻: 5:47 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

自己紹介

自分の写真
東畑開人 白金高輪カウンセリングルーム
港区, 東京都, Japan
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。 沖縄の精神科クリニックでの勤務を経て、現在、十文字学園女子大学准教授。2019年大佛次郎論壇賞受賞、紀伊国屋じんぶん大賞受賞。 博士(教育学)・臨床心理士。 著書 『美と深層心理学』(京都大学学術出版会2012) 『野の医者は笑う―心の治療とは何か』(誠信書房2015) 『北山理論の発見』(共著・創元社2015) 『日本のありふれた心理療法―ローカルな日常臨床のための心理学と医療人類学』(誠信書房2017) 『居るのはつらいよ―ケアとセラピーについての覚書』(医学書院2019) プロフィール写真©朝日新聞社 2017年に白金高輪カウンセリングルーム開業
詳細プロフィールを表示

人気の投稿

  • 「居るのはつらいよ」関連のWeb記事まとめ
    「居るのはつらいよ」刊行にあたって、色々と取材をしていただいたり、対談をさせてもらったりしたのが、Web記事になっていますので、以下にまとめました。 ケアとは何か、セラピーとは何か、「居る」とは何かについて、さまざまな角度から語られていますので、よろしければご覧ください。 ...
  • 「夕闇の心理学―河合隼雄と小室哲哉」をアップしました
     以前、河合隼雄の「中年危機」という本の感想文のようなものを書いた。諸般の事情でお蔵入りになってしまったのだが、僕なりの現代のカウンセリング論にもなっているので、ここに掲載します。お暇な時にでも。   ★★★ 夕闇の心理学―河合隼雄と小室哲哉 この本が「中年クライシス」という名前...
  • 新規カウンセリングの受付停止のお知らせ
    当HPをご覧いただき、ありがとうございます。  ただいま、当ルームでは面接枠がすべて埋まっている状態にあるため、 しばらくカウンセリングの新規予約受付を停止させていただくこととしました。 また空き枠が整った際には、新規予約を再開したいと思います。 なお、即座に継続面接を前提とせず...

ブログ アーカイブ

  • ►  2021 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (6)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2019 (8)
    • ▼  12月 (1)
      • 朝日新聞&Mに対談掲載
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2018 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (18)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (1)
「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: gaffera さん. Powered by Blogger.